自分が作業に取り組むときの好きな雰囲気
- kyarikakuhamamatu
- 10月21日
- 読了時間: 2分
私は自分に甘いです。なので、やらないといけないことも「別に死ぬよりはましでしょ」とか考えてさぼろうとする癖があります。しかし、言わずとも、やらねばならぬものはやらねばならぬのです。仕事をしなければ金が稼げない。金が稼げなければ生活ができない。だから、仕事をやらねばならない。やりたくなかろうと、仕事からは逃げたらいかんのです。 逃げた先に生活保護があるとか甘ったれたことを言うておると痛い目にあうですよ。なんか、口調が壊れておりますけども、癖が強い言い方をしたくなるくらいに自制心の問題とは向き合ってきたんです。
だから、私は基本的に自分の部屋で仕事はしません。テレワークなんてもってのほか。「自分のスペース」と呼ぶことが出来るような空間にいると、だらけていいような気がするのでカフェや職場など、生活空間とは別の場所で取り掛かることで気持ちを切り替えます。
生活空間でない空間でもやはり近くで居眠りされたり、騒がれたりすると気分がなえるので、ある程度は「真剣に頑張っている人たち」がいる空間に行くようにしています。ただ、肝心の自分が体調不良で寝ちゃったら空気を壊してしまうので、そのあたりの見極めはできるようになりたいなと思います。
個人的には完全に静かなところは嫌いです。だから、自習室のような本当に静かな空間は嫌いです。行くなら音楽くらいはかかっていてほしいですね。ないのなら、せめて車の通る音が頻繁にするところとか。生活音やちょっとした騒音が逆に意識を引き締めなおしてくれるので必要だと思います。 そんなところですかね。ちなみに、場所を変えることにはもう一つ意味があって、持ち込めるものに限りがあるのもポイントです。家にいたらやりたいものが散乱しているので気が散りやすいですけど、どこかに移動して活動するときは必要なもの以外は置いていかざるを得なくなるので、それが集中力を上げてくれます。 そんなところですかね。(二回目)
作業に集中するのって地味に技術が必要なんですけど、自分に合った集中法を探してください。
コメント