top of page
検索

明日の自分にメッセージを書くとしたら?

  • 執筆者の写真: kyarikakuhamamatu
    kyarikakuhamamatu
  • 11月4日
  • 読了時間: 2分

未来への自分へ手紙を送るとしたら、あなたはどのようなことを書きますか?

 未来で思い返してほしいことを書くのもよいでしょう。それこそ、今の新鮮な思いも何年かしたら色あせてしまう頃です。こんなにつらい思いをしていたんだよということを書き留めておけば、同じようなことを繰り返しているなと気づかされて未来が変わるかもしれません。

 逆に未来へヤジを飛ばすのもいいでしょう。「どうせお前、恋人もできずにうじうじしてるんだろう?」とか発破をかけるようなことを書くのも楽しいですね。未来でその手紙を見たら、思わず苦笑してしまいそうです。それはそれで愉快な経験になるでしょう。

 どんなことを書くにしても、物事は一瞬で変わってしまうのが肝要ですね。それこそ、今、恋人がいなくても一瞬の出会いで恋人が出来てしまうかもしれません。逆に、恋人がいても一瞬の行き違いで湧かれるかもしれません。案外、想像できる範囲に未来が収まっていることは少ないので、恋人なんてできないと思っていたらいつの間にか二股するようになっていたとか、そんな話も聞きます。逆に何人もの人と付き合っていたのに、結局、純愛派になったとか。そういうものなので、人間は予測できる方が退屈かもしれません。

 とりあえず、そうですねぇ。明日の自分へメッセージを書くのなら、明後日のために休んでくださいとでも書きましょうかね。明日までに何かでっかいことが起きるとは思えないので。とか言いながら、人生を変えるような出会いがあったらいいなと思っているのも事実なんですけどね。


 
 
 

最新記事

すべて表示
読書会に参加して気づいたこと

こんにちは、利用者Sです。   実は私、読書会を主催したことがあるんです。ネットで告知をして人を集めて……って頑張ったんですけど、全然人が集まりませんでした。自分を含めて四人でささやかに読書会をしたのを覚えています。  その時に、読書会をしてびっくりしたんですが「読書を食事と同じように考えている人がいた」んです。どういうことかというと、食事のように習慣的になっていて読書に目的を求めていなかったんで

 
 
 
落ち込んだときに気づいた自分の弱さ

こんにちは、弱い人って何でしょうね。ちなみに、私は自分の事をすごく弱い人間だと思っています。決して強く生きている方ではありません。強い人たちは他人さえも巻き込んで突き進んでいきます。一方で、私はそうかと言えばそうでもない。良くも悪くも私は孤独です。  今まで自分を救ってくれた人はいました。しかし、その人さえも突き放してしまうのが私の弱さです。他人の力を借りることを自分の力だと思えないところから直さ

 
 
 
「できない」より「やらない」を選んでいたと気づいた日

こんにちは、私は精神障害を持っていると診断されており、復職への道筋として作業所に通っています。ただ、実際に通ってみると思ったよりも仕事って大変です。実際の職場だったら許されないような遅刻や欠勤をしたこともあります。もちろん、服薬調整とかの関係もあって体調を崩したわけですが、まだまだ社会復帰への道は遠いなと感じますね。  そんな私から見て、「できない」という言葉の曖昧さは敵になることがあります。それ

 
 
 

コメント


bottom of page