パソコンを触るのが怖くなくなった理由
- kyarikakuhamamatu
- 8月27日
- 読了時間: 2分
私がパソコンを初めて触ったのは高校生の時
授業でならったのが始まりでした
キーボードを打つのが楽しく、早くブラインドタッチができるようになりたいと
何度も練習した思い出があります
社会人になって仕事でパソコンを使うようになったけれど
入力業務がほとんどなので、まだまだ簡単なことしか出来ませんでした
出産、育児が落ち着いたあと仕事復帰したとき、パソコンを覚えたいと思ったけれど、
いざパソコンを自分でいちから使おうとすると、何のメッセージ?これって、なんて答えれば
いいのっていうことがたくさんすぎて(笑)
いっきにパソコンを触るのが怖くなっちゃったんです💦
本も買って覚えようとしたけど、わからない用語が多かったので頭の中が???
どうやら私は文字をみて覚えることが難しいようでした
やってみたいけど、覚え方がわからない…そんな状況でした
そんな中、あるお仕事でパソコンを使うお仕事に就いた時、使い方を丁寧に教えて頂く機会が
ありました。このメッセージはこういう意味でいってる事と、簡単な言葉で教えてくださったり、
この機能を使うと簡単にこの作業ができるんですと、近くでパソコンを操作しながら教えて頂くことで
理解しやすくなり、少しパソコンに触ることの怖さみたいなものが、少なくなった気がします。
もしかしたら私は近くで見ながら、聞きながらのほうが、理解しやすいタイプなのかもしれません。
また、実際パソコンでその作業が出来た時に少し自分でもできたという達成感みたいなものが感じられたことも怖くなくなってきた理由のひとつかもしれません。
とはいっても、まだまだ知らない事が多く、これはどうすればいいの?となることが多いのですが
そんなときにはすぐに職員さんに聞いてます(笑)
これからもいろいろなことを覚えられたらなと思うので、沢山聞きながら勉強していきたらなと思います😄
コメント