top of page
検索

キャリカクの人たちはどんな人?

  • 執筆者の写真: kyarikakuhamamatu
    kyarikakuhamamatu
  • 10月6日
  • 読了時間: 2分

就労継続支援事業所は基本的に、一般企業で働くことが難しい人たちが通います。なので、一度は挫折したことのある人たちが通う場所だと思います。


 そのような人たちって結構、生真面目なことが多いです。よく言われる「柔よく剛を制す」じゃないですけども、カチカチに固まっていて折れちゃうような人たちだと思います。


 おそらく、この事業所で私は不真面目な部類です。仕事の指示をもらってもちょっとくらいのエラーがあったら自己判断で解決しています。でも、本当は逐一報告して判断を仰ぐ方が正解なのかな、と思うときもあります。


 一方で、私が社会人として働いていた時に言われたことの一つに「それくらいのこともわからないの?」があるので、少しくらいのエラーなら何気ない顔で修正する肝っ玉の太さや判断力が必要なのも事実です。まぁ、その「少しくらい」の範囲を見極めるのが難しいんですけどね。


 周りを見ていると本当にみんな素直だなぁって思います。良くも悪くもカッチリしてます。気遣いができる人も多いのですが、一方で、そんなに気を使わなくてもいいよと思う場面もあったり。かと思えば迷惑になる行為をする人もいるんですけどね?

でも、注意されれば気を付けてくれているみたいで、職員に逆らうタイプの人は今のところいません。


 そんな職場だからこそ、安心して働けるし、安心しているからいいものが出せるんだと思います。少なくともおびえながら働くよりは、いい結果が出せていると信じたい今日この頃です。


・。・゜・。・゜・。・・。・゜・。・゜・。・・。・・。・゜・。・

 ●キャリカクWixブログ


 ●Instagram


 ●X


 ●TikTok


 ●YouTube

・。・゜・。・゜・。・・。・゜・。・゜・。・・。・゜・。・゜・。・



**********************

就労継続支援B型   キャリカク浜松駅前オフィス

TEL:053-523-6627

住所:浜松市中央区伝馬町310番7 伝馬町クローバービル2F

最寄駅:遠州鉄道鉄道線 新浜松駅から徒歩7分

**********************

 
 
 

最新記事

すべて表示
読書会に参加して気づいたこと

こんにちは、利用者Sです。   実は私、読書会を主催したことがあるんです。ネットで告知をして人を集めて……って頑張ったんですけど、全然人が集まりませんでした。自分を含めて四人でささやかに読書会をしたのを覚えています。  その時に、読書会をしてびっくりしたんですが「読書を食事と同じように考えている人がいた」んです。どういうことかというと、食事のように習慣的になっていて読書に目的を求めていなかったんで

 
 
 
落ち込んだときに気づいた自分の弱さ

こんにちは、弱い人って何でしょうね。ちなみに、私は自分の事をすごく弱い人間だと思っています。決して強く生きている方ではありません。強い人たちは他人さえも巻き込んで突き進んでいきます。一方で、私はそうかと言えばそうでもない。良くも悪くも私は孤独です。  今まで自分を救ってくれた人はいました。しかし、その人さえも突き放してしまうのが私の弱さです。他人の力を借りることを自分の力だと思えないところから直さ

 
 
 
「できない」より「やらない」を選んでいたと気づいた日

こんにちは、私は精神障害を持っていると診断されており、復職への道筋として作業所に通っています。ただ、実際に通ってみると思ったよりも仕事って大変です。実際の職場だったら許されないような遅刻や欠勤をしたこともあります。もちろん、服薬調整とかの関係もあって体調を崩したわけですが、まだまだ社会復帰への道は遠いなと感じますね。  そんな私から見て、「できない」という言葉の曖昧さは敵になることがあります。それ

 
 
 

コメント


bottom of page