top of page
検索

みんなでやる作業って、いいなと思った理由

  • 執筆者の写真: kyarikakuhamamatu
    kyarikakuhamamatu
  • 9月18日
  • 読了時間: 2分

 こんにちは利用者Yです!今日の天気は少し雨が降った後曇りになって、そんなに暑くなく気分よく通所出来ました!


 最近暑い日が続いていたので恵みの雨で嬉しいです。

今週は、水曜日からお盆休みになるので火曜日までお仕事を頑張って、休みを謳歌したいと思います!

楽しみです~~!!!


 さて今日のテーマは、みんなでやる作業って、いいなと思った理由です。

作業って一人でやるときとみんなでやるときでは違った良さがありますよね!

皆さんはどちらが好きですか?


 私は小学生の時から大学までずっとチームで行うスポーツをしていたので自然とみんなで何かを行う機会が多かったです。


 そんな私が思うみんなでやる作業のいい所は、みんなでやっているから頑張ろうって思えるところです!一緒にやるときは自分だけじゃないからもうちょっとだけ頑張ろうっていつもよりも力が出せる気がします。キャリカクでも作業内容は一人ひとり違うけど、一緒に作業している空間が居心地が良かったりします。


 あと助け合えるところもいいと思います!

分からない点は職員さんが教えてくれたり、難しい作業もできる人がカバーしたりできる点もみんなでやるときの強みだと思います。


 先週の金曜日に初めて動画編集の作業をやったんですけど、最後、作成したファイルの保存の仕方がわからなくて困っていたら女性の利用者さんが教えてくれていい人って感じました!

自分も困っている人がいたら勇気を出して声かけれる人になりたいです!


今日はここまでにしようと思います!

最後まで読んでくださってありがとうございました!!!


 
 
 

最新記事

すべて表示
自分の「ここが変わったな」と思うところ

私には悪い癖があります。それは、集中するときにガッと集中して、休みをこまめに取らないことです。その傾向は今でも残っているんですが、それに付帯してもう一つ悪い癖がついています。  それは隙間時間を軽く見ることです。通勤時間やちょっとした待ち時間は基本的にそわそわして何もできな...

 
 
 

コメント


bottom of page